大企業を辞めて独立。少しでも人の役にたちたい。
こだわり不動産サービス株式会社 代表北島和彦さん
2024.04.17
佐賀県に生まれ、大学進学を機に憧れの東京へ。その後、上場企業に入社するも、違和感を拭うことができず、栃木県宇都宮市で起業。
自分の心の移り変わりを直視し、心のままに従って歩んできた真摯な姿がここにあります。
憧れの東京へ
北島さんのお生まれは?
1967年、佐賀県で生まれました。
現在は栃木県宇都宮市でこだわり不動産サービスという会社を営まれていますね。佐賀というと大隈重信や江藤新平を連想します。
大隈や江藤も在籍していた佐賀鍋島藩の藩校の後身で佐賀西高校という高校があります。遠い存在だと思っていましたが、中3時に成績が上がり欲が出てきました。憧れがあって受験しましたが不合格でした。
小学4年頃まではかなり無気力な子供でした。先生が言ったことは聞いてないし守らない。鍵っ子で毎日駄菓子屋に通い、好き放題にテレビを見て……。そんな子供でしたから、身のほど知らずのチャレンジだったと思います。
時に憧れは大きな原動力になるのですが……。結局、高校進学は?
滑り止めで合格した私立高校には行かず、次の年にまた西高を受験しました。さすがに中学校の勉強をもう1年やったのですから次は合格しました。難しいことにチャレンジして成果をあげたことは、その後の私の人生の礎になったといえるかもしれません。
高校生活はどんな感じでしたか
せっかく苦労して入ったのに、勉学に打ち込もうという気になれませんでした。勉強ができる人がたくさんいるのです。また、勉強だけでなくスポーツなど何でもこなせるマルチな才能のある人もいて、とてもカッコ良く見えました。そういう影響もあって、バンドを始めるためにエレキギターを買おうと思っていました。親が聞いたら泣いたでしょうね。
どんなジャンルの音楽ですか。
少し背伸びしたような、大人の雰囲気がするクロスオーバーとかフュージョンなどです。
音楽は誰かの影響を受けたのですか。
特に裕福でもない家でしたが、早くからあった父のラジカセが影響していたかもしれません。小さい頃に片っ端からアニメの歌やら歌謡曲などを録音してはよく聞いていました。中学時代から同級生よりも先を行っていたいと洋楽やインストゥルメンタル、それから芸能や音楽業界に興味を持つようになりました。もちろん聴くのは好きだけれど演奏できたらさぞ幸せだろうと。自分が楽器を演奏するなんてことは憧れのまた憧れでした。高一の時、バイトでお金を貯めてYAMAHA SG 1000を買ったときは嬉しくて嬉しくて……。見て触っているだけで幸せでした。音楽好きの友人へのライバル心も芽生えて、朝起きたら弾いて、学校の休み時間にも弾いて、帰ってから弾いて……とギターにどっぷり浸かっていました。ギターは私にちょっとした自信と人とのつながり、将来の夢などたくさんのものを与えてくれました。それまで人より秀でたものがないと思っていた私でしたが、一番になれるかもしれないという目標ができたのです。
そこまで夢中になった理由はなんですか。
自分の居場所があったと思えたのでしょう。華やかな音楽業界に近づいたことで、得意な気持ちにもなりました。音楽は都会にあるものと考えていましたし、早く大人になりたくて背伸びしていました。高校3年のとき、進路指導の先生に「将来はスタジオミュージシャンになりたい」と言ったら、呆れた顔をされ、諭されました。大学に行きなさいと(笑)。それを聞いて、そういう道もありかなと思ってしまったのですから、なにがなんでも音楽で食べたいというほどの情熱はなかったのだと思います。
その頃、将来の夢はあったのですか。
特になにをやりたいということはありませんでした。佐賀の小さな町しか知らない私はただただ都会的なものに憧れ、大都会での生活に憧れを持っていました。高校1年のときから交際していた彼女には相当に影響を受けました。彼女は父親の転勤で佐賀にいて、実家は東京にありました。彼女から聞く東京の話は輝いていて羨ましかった。ところが2年後、またしても大学受験で失敗し、浪人生活が始まりました。彼女はひと足先に東京の大学へ進学。その彼女にバッサリとフラれてしまったのです。当時の私は抜け殻のようになり、しばらくはなにを気にもなれませんでした。しかし考え方を変えました。早稲田の政経学部に合格して、もう一度彼女に告白してみようと。それ以降、睡眠と食事以外は、ずっと勉強という日々が始まりました。高校時代に55程度だった偏差値は72まで上がり、自分でも驚きました。合格圏内です。彼女を追って勉強するなんて今となっては笑い話でしかありませんが、大切な思い出です(笑)。
大学はどちらへ?
中央大学の法学部です。結局、早稲田は落ちました。残念ながら彼女に再告白する機会は叶えられませんでした(笑)。告白はしませんでしたが、一度だけ電話をしました。中央法科に合格したと。とても喜んでくれました。
そこも難関大学ではないですか。
中央の法科は昔から司法試験合格者数で有名な大学です。当時は早慶に行かずに入学する学生もあり、私立大学の法学部では最上位だったと思います。学生のほとんどは超真面目で優秀な子たちです。多くは小中高時代は学級委員タイプだったことでしょう。私はまるで違いますが(笑)。
大学時代はどんな感じでしたか。
大学の勉強は置いといて、「ぴあマップ」を片手に憧れの東京を探求しました。アルバイトはいろいろやりました。工場のライン、道路交通量調査、ホテルのウェイター、家庭教師、試験監督官、はとバスの操車係、新聞広告代理店、TV局報道部でのADなど。東京にはありとあらゆる仕事がありました。バイトによって交友関係が広くなり、いろんな人とお付き合いするようになってことごとく地方と東京の違いを実感しました。また日本経済の実態がつかめるようにもなりました。
またバンドや文化系のサークルに所属しました。司法試験合格者が多いことで知られる少人数のゼミにも入りました。上昇志向が強く、志の高い同級生に強い刺激を受けました。
都会で生活すると、さまざまな社会の断面が見えてきますよね。
人がたくさん集まるということはそういうことですよね。東京には研究や物作り、情報などあらゆる分野においてピンがいるのです。優秀な人材も最高の情報も集積され、ここでさまざまなものが作られ発信されているのだとよくわかりました。
一方、当時はバブルの風潮もあって、人々の派手な生活を見るにつけ、自重しなければと考えるようにもなりました。そのためか、就職については安定指向でしたね。40社ほどの有名企業を訪問しました。
就職先は?
当時、金融関係は学生の人気業種でした。業界トップ企業のT海上、N生命、T都市銀行の3社で最終面接まで進んだのですが、すべて落ちてしまいました。そんな状況にもかかわらず入社を待ってくれたK火災にご縁を感じ入社しました。1992年(平成4年)のことです。大企業というステイタスや福利厚生面での待遇で選んでしまったのですが、今思えば、自分がやりたいこと、好きなことを基本に据えて選ぶべきだったと思います。子供には強くそう伝えたいですね。
私が配属されたのは社内で出世コースといわれた法人営業部で、銀座の新築ビルにありました。入社時の自己紹介スピーチで「私はこの先疲れたと言いません」などと言ってしまったのがこの配属に影響したかもしれません(笑)。これがまた途方もなく大変な職場環境でした。上司は最年少役員昇格を狙っているような冷酷なエリート。人一倍数字に敏感で、バブルは崩壊しているのに前年度実績を上回る目標を掲げるのです。職場のなかはいつもピリピリし、仕事量は膨大です。楽な大学生活をしてきた私にとって、心身衰弱になるような職場でした。夜中1時過ぎ、新橋駅のホームの1番前に立って帰りの電車を待っていると線路に吸い込まれそうになるのです。何度楽になりたいと思ってとどまったことか。同じ会社寮にいた同期の仲間の存在が支えてくれ、なんとか踏みとどまっていました。
待遇はよかったのでしょう。
世間一般と比べればそうかもしれません。年収は30代で1000万円を超えていました。でも、それと引き換えに人生において相当なものを失うこともわかりました。この会社だけでなく多くのサラリーマンがそうなのです。言いたいことは言えず、その実態はブラック企業に近いところも多いことでしょう。並大抵のことで勤まるものではありません。
大きな組織はえてしてそういうものですよね。すべてがシステマチックになっていますから自己完結性はほとんどありませんし裁量権もないかわり待遇がいい。そういう仕組みに合う人はずっと働けるのでしょうが、そうじゃない人にとっては地獄でしょうね(笑)。
本音は辞めたいのに、苦しくてもがいている人が多いですね。でも中途半端な優等生なので逃げられないのです。相手が上場企業に勤めているからという理由で結婚した女性も多いことでしょう。奥さんはあれこれ不満は言うけれど、たいがい夫が会社を辞めることには反対です。
そんな私に転機が訪れたのは入社後3年目、熊本支店に配属されてからです。東京での法人営業部顧客の大半は上場企業でしたが、熊本では個人事業者や小さな会社の経営者が多かったのです。大企業とは違い、私一人で完結できるのです。
熊本支店では営業成績がトップになりました。周りも評価してくれましたし、やればできると自信をつけました。その頃知り合った取引先の小さな会社の経営者の数人に影響を受けました。仕事の環境を自分で構築し、自分自身で仕事の内容を決めているのを見て羨ましくて仕方がありませんでした。一方、私は5年後、10年後の自分の姿が見えてしまい、どうにかしなければという衝動が起こりました。一部上場企業に勤めているという自尊心はあるものの、厳格な命令系統にフラストレーションを抱えながら働き続けるか、小さいながらも自分の考えのもとに仕事を構築していくこととどっちがいいかなどと真剣に考え始めました。
自ずと答えが出たのでしょうね。
独立したいという気持ちは日に日に強くなりました。でもどうやって生計を立てていくのか、それが問題です。資格取得を検討したり、思いつくビジネスプランを書き連ねたりしていました。
そうした頃「宇都宮市にある小さな会社だけど、代替わりの新社長を補佐する中堅の幹部社員を募集しているからおまえもどうか」という話が会社の先輩を通じて入ってきたのです。その言葉は日に日に大きくなり、胸のうちでこだまするようになってきました。自分を安く売るなとか周りには相当反対されましたが、意を決してその会社の社長に会いに宇都宮へ行きました。
当時の給料を保証してくれたのもありがたいですが、私がそこに魅力を感じたのは、小さくても会社の運営に携わることができること、自分で仕事を決められること、自分の力で事業を発展させられる可能性があること、今以上の給料は自分で稼げばいいと思えたこと。そして周囲を説得し、転職しました。29歳のときでした。
大きな転機でしたね。そういうチャンスをものにするかどうかが人生の分水嶺になるような気がします。まして熊本と栃木ではかなり距離があります。それを超えるのは、思い切りと行動力ですね。そういうものが運を引き寄せるのだと思います。
そうですね。その会社では10年間お世話になりました。
転職先ではどのようなことを?
こんな若輩者を役員として迎えてくれました。店舗など営業の現場にもいましたが、経理や総務などそれまで関わったことがない業務も経験し、銀行との付き合いや、求人して面接をしたり、顧客管理システムを作ったり、新しい営業企画を考えたり、デザインや広告を作ったりしました。会社の業績に直結する仕事でないと評価されないなと思い、希望して霊園の事業に携わることになりました。
生きているうちに墓地を用意しておこうと考えるような人は、心にも金銭的にも余裕がある人です。人格者で家族関係が良好という人が多いのです。年配者を相手に霊園や墓石の話を若造がすることに難しさを感じていましたが、「年配の方は頑張っている若者が好き」ということに気づきました。仕事というものを超えて可愛がってもらいました。500件ほどの契約を結び、何も知らない宇都宮で仕事をしていく上で自信にもなりました。まだまだ30代の若輩者でありながら小さな会社でも役員という形で会社に携わることの経験や、組織運営での葛藤もあったりと数多くの苦しみや喜びを得られました。
39歳で起業
その後、独立されたのですか。
まず司法試験を取得しようと考えました。大学時代ほぼ勉強しなかったくせに中央法科の魂ここにありみたいな感じです(笑)。通信教材での答案を何百と書いたりと2年間毎日みっちりやってみたのです。結果的に自分には到底無理ということがよくわかりました。このまま勉強を続けたら、この先廃人になるなと(笑)。
では、なぜ不動産業界に?
書店でたまたま「今年こそ宅建」という雑誌が目につきました。司法試験は取れずとも宅建なら3ヶ月で取れるだろうと思いましたし、とりあえず何か形に残しておこうという感じです。
勉強を始めてみると音楽スタジオを併設した防音マンション賃貸物件を作ってみたらとか、独り身の人たちのシェアハウスとか、年配者たちのお客さまが亡くなった後に誰も住まくなる家の存在やらそうしたことが頭に浮かんでくるのです。起業したのは今から17年前ですが、その当時から空き家を整理するというニーズがありました。それと併せて中古住宅のリフォームというニーズもありましたし、それを柱に自分自身のオウンビジネスをやれると思うと、えもしれぬ自信がみなぎって資格取得後の翌年に退職し、すぐに開業しました。2007年、39歳のときでした。
川が流れるように自然の転身でしたね。「こだわり不動産サービス」という社名にこめた思いはなんですか。
お客さんが考えている〝こだわり〟に応えたいという意味を込めています。ただ、専門的な知識もなく、本来はその業界の会社に入って基礎を学んでから始めるべきだったと思います。それまでに貯めた700万を資本金とし、国民金融公庫からの借り入れ700万円を合わせた1400万円を事業資金としたのですが、2年後、その残高は9万円になってしまいました。毎月60万円、目減りしていったのです。何も経験なくやる気だけで始まるとこうなるという例です。妻は通帳を見て泣きました。その少し前から改善の兆しはあったのですが、よくV字回復できたなと思います。
私でも泣いてしまうかもしれません(笑)。
私も泣きたかったのですが、泣けないですよね。
起業されてよかったと思いますか。
まだまだ世の中の役に立っているというほどではありません。しかし、ご縁があってこの小さな会社と関わってくれる方がいます。自分が多少他人の役に立っていると実感できる時があります。頼られたり喜ばれたりすると心から嬉しくなります。昔の自分を振り返ると、あの呆けていた私が今こうして人から相談を持ちかけられて、それで解決に向けて奔走しているということが不思議だなと笑ってしまうときもあり、生きているという実感もあるのです。人の死に関わる仕事に就いた経験から、自分の人生や生きることについて強く考える機会がありました。
死ぬ時には一人でもいいから誰かの役に立つことができたと実感できたならば心地よく死ねるのだろうなというふうにも考えるようになりました。
私の会社はそんなに大きくなくていいです。食べられないのでは困るのですが、少しだけおすそ分けできる程度の余裕を持ちつつ続けられればいいかなと思っています。少しでも誰かの何かの役に立てるような人になりたいです。それを仕事を通しながらマイペースで少しづつ積み重ねていけるこの環境はありがたいことです。
もうすっかり宇都宮の風土になじんでいますね。
宇都宮には27年住んでいますが、住みやすくていい街です。不動産の仕事をしていることもあってだいぶ詳しくなりました。
ありがとうございました。これからも頑張ってください。
(取材・文/髙久多樂)
(写真上から/ ・宇都宮のラテンジャズバンド「ORQUESTA de ごじゃる!」に参加した2005年頃 ・テレビ朝日報道部でニュースステーションの小宮悦子アナウンサーと(1990年頃) ・こだわり不動産サービスを設立した頃、妻と二人の仲間と ・家じまいセミナー風景
こだわり不動産サービスの公式ページ(北島さんが制作)