日本人として覚えておきたい ちからのある言葉【格言・名言】
HOME > Chinoma > ちからのある言葉【格言集・名言集】 > 腹が減ったら、何でもうまい

ADVERTISING

私たちについて
紺碧の将

腹が減ったら、何でもうまい

清水公照

 故、東大寺長老の清水公照老師の言葉である。書画や陶芸などでも独特の味わいをみせ、書においては「今良寛」と、その人柄や精力的な布教活動からは「今弘法」との異名があったという。

 

 腹が減ったら何でもうまいのは、当たり前じゃないか。

 それのどこが「ちからのある言葉」なんだ!

 と、思ったあなた。

 まったく、そのとおり。

 力なぞない。

 かえってガクッと力が抜けたのではないか。

 

 力が抜けてわかる、当たり前のありがたさ。

 力がなくとも、当たり前をありがたいと思えるだけで立派なもの。

 

「腹が減ったら、何でもうまい」と、清水和尚は言った。

 ドイツの青年から「無とか空という思想はどういう意味か?」と問われて、そう答えたのだ。

 

「〝無〟とか〝空〟を形而上学的には、むずかしいことを言う。ずばり言えば『腹が減ったら、何でもうまい』でしょう。自分が何かを持っていると喜びがわいてきません。無我になると、世界が一変するのです」

 

 満たされすぎると、当たり前のありがたさに気づきづらい。

 料理人の苦手とするものは、満腹している客だというが、それはそうだろう。

 腕のふるいどころがないのだから。

 

 是故空中無色 無受想行識 無眼耳鼻舌身意 無色声香味触法 無眼界乃至無意識界

 無や空の中にある自由と真実は、空っぽになってはじめてわかる。

(180425 第424回)

【記事一覧に戻る】

ADVERTISING

メンターとしての中国古典(電子書籍)

Recommend Contents

このページのトップへ