Chinoma
HOME > 2011年の記事

ADVERTISING

私たちについて
紺碧の将

2011年の記事

2011.07.15
努力して獲得した能力は、生まれ持った能力よりも優れている――と、日本における戦の天才が語っている。才能に溢れる人を見るとき、私たちはどうしても「生まれ持った能力が違う」と思いがち。…
2011.07.15
田部井淳子さんは女性として世界で初めてエベレストに登頂し、のちに七大陸最高峰の女性初登頂も成し遂げた。今日でもさまざまな活動を通し、自然の魅力を発信し続けている。田部井さんがマッキ…
2011.07.13
日本人の美術展好きは、世界の中でも一頭抜きんでていると思う。それはそれでいいのだが、ちょっとメジャーな画家の展覧会だと作品を堪能するというより、人の群れを見ているような気になること…
2011.07.09
平泉と小笠原諸島が世界遺産に登録された。震災以降、あまりいい話題がなかっただけに、まずは素直に祝福したい。平泉といえば、藤原一族。子どもの頃、源義経が藤原秀衡を頼って行く様子を思い…
2011.07.05
いよいよ夏本番。暑さに強い髙久が本領を発揮する季節になった。とはいうものの、前回のブログは蒸し暑さが倍増するような熱い写真を掲載してしまった。衷心よりお詫び申し上げる。今回は罪滅ぼ…
2011.07.01
私は自分で言うのもナンだが、無節操と言ってもいいくらい、キャパが広い。食べ物は何でもオーケー、嫌いなものはない。音楽の趣味も雑多。ブラームスの美しい旋律にうっとりした直後、レッド・…
2011.06.26
前回、子どもの教育について書いたが、今回はその続き。最近、電車の中の広告で気になるものがあった。「ノートで授業参観」というキャッチコピーがついた大手進学塾の広告だが、ボディコピーを…
2011.06.21
これは理想的な子どもの教育ではないか!国立市にある子ども向けの学習塾・悠学舎の授業を見たとき、そう思った。私が見学したときは、小学3年生2人、5年生1人、6年生1人の計4人だったが…
2011.06.17
この鬱蒼と繁った森は熱帯雨林?とまでは思わずとも、そうとう山深いところの風景と思うだろう。ところが、グチャグチャゴチャゴチャ度でニッポン一と言われる新宿駅から電車でわずか4分の駅か…
2011.06.15
鎌倉時代の僧・日蓮の一言。読んで字のごとく、といった一文であるが、生涯を通して苦難の連続であった日蓮の言葉と思うと身が引き締まる。困難に立ち向かわねばならない今だからこそ、言葉に力…

ADVERTISING

メンターとしての中国古典(電子書籍)

Recommend Contents

このページのトップへ