Chinoma
HOME > 2015年の記事

ADVERTISING

私たちについて
紺碧の将

2015年の記事

2015.08.20
フランスの文豪アレクサンドル・デュマの『モンテ・クリスト伯』より。モンテ・クリスト伯が残した最後の言葉。無実の罪で14年間孤島の牢獄に幽閉された主人公のエドモン・ダンテスは、脱獄の…
2015.08.18
今春から手がけていたムック『Kizuna』が完成した。親子農業体験塾の『Takenoko』、清掃活動の『Souji』に続く、第3弾である。依頼者は広島市で住宅リフォーム業を営む株式…
2015.08.18
人は成長し続ける生き物だということはわかっていても、やろうとしない。しない、できない理由をあげればいくらでもある。若い頃と同じようにしようとするからできないだけであって、年相応、自…
2015.08.13
今回の奥穂高岳登山がうまくいった大きな理由として、前回、練習について書いた。もうひとつの大きな要因が靴を替えたことだ。これまでの登山では、毎回足(特に右足)が痛くなった。後半は激し…
2015.08.12
世の中には才能や運などに恵まれ、若いうちに成功を手にする人がいるが、彼らの多くは成功したことで周りにチヤホヤされることが当たり前になり、傲慢になってしまう。残念なことに、そういう人…
2015.08.10
陶芸家の河井寛次郎は、書や詩、随筆などの分野でも心に残る作品を数多く残している。「いま、ここ」という禅の言葉「而今」に通じる。「今」というこの時は、過去の結果であり、また、未来の原…
2015.08.10
前回に続き、奥穂高岳登山ネタを。今までいろいろな山に登ってきたが、今回ほど楽に感じたことはない。無理をすれば、休憩なしで頂上まで行けたかもしれない。それほどスイスイと登れた。奥穂高…
2015.08.06
先週に続き、山に登った。今回は北アルプスは穂高連峰の雄・奥穂高岳(3,190メートル)である。富士山、北岳に次いで日本で3番目に高い山だ。信じられないほどの好天に恵まれた。山小屋を…
2015.08.06
「人間が資本」と言って人間中心の事業経営を生涯実践し続けた出光佐三は、「人間がしっかりしておれば、金は自然に集まる」「卒業証書を捨てよ」と従業員たちに言い聞かせたという。「学問や知…
2015.07.31
安保法案に関する議論を聞いていると、日本人でいることが恥ずかしくなる。それほどに無責任な発言が巷を賑わしている。いちばんいい例が、ある週刊誌の記事だ。安保法案に反対する記事があった…

ADVERTISING

メンターとしての中国古典(電子書籍)

Recommend Contents

このページのトップへ