Chinoma
HOME > 2022年の記事

ADVERTISING

私たちについて
紺碧の将

2022年の記事

2022.01.17
一日の業を終えて、キッチン周りもすっきりした頃、私に突然睡魔が襲ってくる。食前と食後にも進んでしまうお酒のせいであろう。ベッドに入ってしまうにはまだ早く、8時を過ぎたばかりである。…
2022.01.17
資本主義は、岐路(Y字路)に立っている。なぜそういう状況になっているかといえば、暴力的なまでに進行する格差の拡大による。まさにKの字のごとく(Kは格差のKでもあり、字の形のごとく、…
2022.01.16
わずか35年という短い生涯の3分の1を旅に過ごしていたモーツァルトは、後世に残る膨大な作品を遺した。しかし、息を引き取るまで経済的な苦境は続いた。そんな人だからこその言葉であろう。…
2022.01.15
音楽は緻密な秩序に則っているという点で数学に似ている。また、さまざまな素材を組み合わせて構築していくという点では建築にも似ている。自然界の法則と人間の営為がなんらかの意図のもとに結…
2022.01.14
作家で脚本家の平岩弓枝さんの言葉を紹介。ある幼稚園が発行している学園長の著書で見つけた。学園長が平岩さんの「思いやりの心」という講演に行ったときに聞き知った言葉らしい。この一文を読…
2022.01.10
去る、6日の午後、ふと窓の外を見ると、雪が降っていた。しばらくうっとりと眺めていると、「!」と頭のなかに走るものがあり、すぐさま天気予報を見た。すると、都内の降雪予測は5センチ。夕…
2022.01.10
この作品を初めて読んだときの衝撃は、今も鮮明に残っている。当時、私は21歳。大人たちのやることなすことが気に食わず、かといって自分がなにをすればいいのかもわからず、わずかな所持金の…
2022.01.09
直木賞作家、朝井まかてさんの言葉を紹介。歴史に名を残した人物たちのすぐそばで、粛々と仕事をこなす実在の女性たちにスポットを当てて物語を紡ぐまかてさん。まかてさんによって救い出された…
2022.01.09
中学生の頃、サイモン&ガーファンクルに夢中になり、すべての曲を和訳した。情報が乏しい時代で悪戦苦闘したが、学校の勉強より自分で調べることの方が断然面白いということに気づいた、貴重な…
2022.01.08
佐賀県呼子町で生まれ育った中村さんは、京都で約40年間、着付け師をしています。「きつくない」「崩れない」着付けをモットーに、どのようにして技術を身につけてきたのか、またお客さんに選…

ADVERTISING

メンターとしての中国古典(電子書籍)

Recommend Contents

このページのトップへ