日本人として覚えておきたい ちからのある言葉【格言・名言】
HOME > Chinoma > ちからのある言葉【格言集・名言集】 > あなたが自分を大切にして、幸せでいるとき、愛する力は育ちます

ADVERTISING

私たちについて
紺碧の将

あなたが自分を大切にして、幸せでいるとき、愛する力は育ちます

ティク・ナト・ハン

 一度紹介したことがある。ベトナム人の禅僧で平和活動家の、ティク・ナット・ハンの言葉だ。理由もなくシンドイとき、ときどきこの人の本を開く。すると、「ああ、心が渇いていたんだな」と気づく。ちょうど肌も乾燥しやすい季節だから、そのせいかもしれない。著書『愛する』で愛の言葉を補給したら、ちょっと潤ったような……。

 

 いつもは気にならないことなのに、なぜかその時ばかりは「カチン」ときた、ということが人生にはたびたび起こる。

 無性に腹が立ったり、イライラしたり。

 ささいな言葉がひっかかったり。

 心がささくれているから、悪態もつく。

 そうなると、他人も自分も傷つき、生活はどんどんやさぐれてゆく。

 

 ああ、いけない……、そう思いながらも、なぜか心は言うことを聞いてくれない。

 寝不足? ホルモンバランスの影響? 自律神経の乱れ?

 どれもきっと当てはまるにちがいない。

 でも、もっと心の深層にもぐっていくと、今にも消えてしまいそうなほどか細い、カサカサに乾いた本心の擦れ声が聞こえてくる。

 

「助けて…、のどがかわいた……、愛が消えそう……」

 と。

 

 仏教的に言えば、愛とは仏心、仏性のことだろう。

「真心」や「一無位真人」などともいう。

 それが消えてしまうというのだから、ただごとではない。

 

 よくよく耳をすませば、

 

「あんた、最近ムリしてるやろ! ええカッコしてるんちゃう?! やめとき、やめとき! アホらしい。そんなことしたって、どうせ化けの皮や。いつかはがれる。もっとアンタらしぃしたらええねん!」

 

 と、死にそうな仏心は関西弁でまくしたてる。

 仏さんは、関西人らしい。

 

 そうか、ほな……ということで、目についたティク・ナット・ハン老師の『愛する』を開いたら、やっぱりあった。仏心の救済方法が。「愛の育て方」と銘打ってある。

 

「どんなものでも、生きているものはみんな養分を必要とするのです。

 それは愛ですらも同じこと。

 育て方を知らないと、愛はしおれてしまいます。

 あなたが自分を大切にして、幸せでいるとき、愛する力は育ちます。

『愛する』とはすなわち、『幸せの育て方』を学ぶことなのです」

 

 ほほぅ、なるほど、そうか。

 自分を大切にして、幸せでいたら、愛する力は育つのだな。

 たしかに、サボったりずる休みでもして、ついでに好きなことをして楽しんじゃったら、「すみませんねぇ」って気持ちにもなる。

「ご迷惑おかけしました。これから気持ちを入れ替えて、もっとがんばります」なんて気持ちにもなりますね。

 それが「愛」ですか? 仏心は救われますか? 

 と問うてみると、

 

「まあ、あんまりええ例えとは言えへんけど。ようは、そんな弱い自分もおるってことがわかったらええねん。ほな人にもやさしくなれるやろ? そういうこっちゃ」

 と仏心。

 

 ティク・ナト・ハン老師が、すかさず合いの手ならぬ愛の手を差し出した。

「真実の愛は4つの要素でできています。

 それは、

 やさしさ、思いやり、喜び、おおらかな広い心。

 この4つが備わったとき、あなたの愛は、癒しと変容の力を持ち、神聖なるパワーを宿します」

 

 これを聞いて、仏心はニヤリ。

 安らかに、堂々と遊びにでかけていった。

 

神谷真理子(本コラム執筆者)公式サイト「ma」

 

●「美しい日本のことば」連載中

 今回は「秋麗」を紹介。

 うららかな秋、「秋麗」は「しゅうれい」とも読みますが、もうひとつの読み名「あきうらら」のほうが、なんとなく秋の風情を感じませんか。続きは……。

(221201 第822回)

【記事一覧に戻る】

ADVERTISING

メンターとしての中国古典(電子書籍)

Recommend Contents

このページのトップへ