日本人として覚えておきたい ちからのある言葉【格言・名言】
HOME > Chinoma > ちからのある言葉【格言集・名言集】 > 自分の生命を賭けて惜しくないほどの対象があった場合、それが生きる目的になるのではないでしょうか

ADVERTISING

私たちについて
紺碧の将

自分の生命を賭けて惜しくないほどの対象があった場合、それが生きる目的になるのではないでしょうか

『銀嶺の人』より

 山に魅せられ、岩壁登攀にのめり込んでゆく二人の女性が、世界で初の女性隊によるマッターホルン北壁登攀に挑もうとする、新田次郎の小説『銀嶺の人』から抜粋した。主人公の一人、若林美佐子がもう一人の主人公、駒井淑子にはじめて自分自身のことを語るシーンでの一節である。

 

 このセリフに行き当たったとき、「ああ、そういうことだったのか」と、目の前が開けたような気がした。

 「生きがい」と「やりがい」は違うのだと。

 

 人から喜んでもらえることは「やりがい」にはなっても、それが必ずしも「生きがい」になるかと言ったらそうではなく、命にかえても惜しくないものが「生きがい」になり、それが生命維持装置になるのだな、と深く感銘した。

 いろんな健康法をためすより、生きがいを見つけたほうが心身ともに健康ではないかと。

 

 「やりがい」は他者目線の評価ありきだから、そのときどきで一喜一憂してしまうことにもなりかねない。

 しかし、「生きがい」はちがう。

 自分の命にかえてもやるとなれば、他人の評価はもちろん、誰に何を言われようと関係ないのだから、何が何でもやり続けようとするだろう。

 

 画狂人と呼ばれた葛飾北斎は、まさに「生きがい」を手にした人だった。

 88歳でこの世を去るまで、取り憑かれたように絵に没頭していたという。

 70歳までに描いたものは取るに足らないといい、86歳になればますます腕は上達し、100歳を越えて描いた作品こそ生きたものになるのではないかと、老境に入ってもなお高みを目指した。

 

「目的が決まったとき、すべて迷いは消えたと思います」

 美佐子はまっすぐに言う。

 

 もしかすると、人の願いはただひとつ。

 命を懸けられるものに出会うことなのかもしれない。 

(171226 第386回)

【記事一覧に戻る】

ADVERTISING

メンターとしての中国古典(電子書籍)

Recommend Contents

このページのトップへ