日本人として覚えておきたい ちからのある言葉【格言・名言】

ADVERTISING

私たちについて
紺碧の将

徳は心の秩序である

ソクラテス

 古代ギリシャを代表する哲学者、ソクラテスの言葉を紹介しよう。彼自身は一文字たりとも活字として残していないのだが、弟子のプラトンによってその功績が残されたのは幸いだった。この言葉もプラトンの対話篇『ゴルギアス』の中でソクラテスが語った言葉だ。
 
 ー―徳を積めばいいことがある。
 そう教えられて、徳を積む人は多い。
 先人たちも、「徳を積め」と口を揃えて言っている。
 
 松下幸之助は、運を良くするためにはどうすればいいかと尋ねられて、こう言ったそうだ。
「徳を積むことや」
 
 一般的には、徳を積むことは人のために尽くすことだと理解している。
  しかし、自分を犠牲にしてまで人に尽くすのは、相手にとっても心苦しいはず。
「人のため」が結果的に「自分を満足させるため」になっていては、本末転倒である。
 
 では、徳とはなにか。
 ソクタテスは「心の秩序」だと言っている。
 秩序とは、物事の条理であり、正しい順序、道筋と辞書にある。
 
 つまり、心が整っている、正しい状態が「徳」であると言っているのだ。
 心が整い、正しい状態であれば、自ずと他者への思いやりは生まれるはずだ。
 
 だとすると、「徳がない」というのは「秩序がない」とも言えるだろう。

 不徳=無秩序。
 
「無秩序は浪費からくる」と言ったのは、哲学者、三木清。
 彼は、秩序は「生命あらしめる原理」であり「つねに経済的なもの」と説く。
 
 自然界に無駄なものがないのは、秩序があるから。
 無駄な浪費をせず、使うべきところに必要なエネルギーを使っているからだ。
 
 徳を積もうと思うなら、まずは自分の心身を整えることから始めてはどうか。
 暮らしの見直しは、秩序をもたらし、徳をもたらす。

 

「美しい日本のことば」連載中

(190610 第547回)

【記事一覧に戻る】

ADVERTISING

メンターとしての中国古典(電子書籍)

Recommend Contents

このページのトップへ