日本人として覚えておきたい ちからのある言葉【格言・名言】
HOME > Chinoma > ちからのある言葉【格言集・名言集】 > 花一輪に飼い慣らされていく

ADVERTISING

私たちについて
紺碧の将

花一輪に飼い慣らされていく

前田昌道老師

 大徳寺住職、前田昌道老師の言葉だ。茶事の出張料理人である半澤鶴子さんが、旅の道中で大徳寺を訪れ、老師に悩みを打ち明けたときに語られた言葉である。数年前にNHKで放送された「女ひとり70歳の茶事行脚」という番組の中での一コマだ。
 
 憧れの千利休のように最高のおもてなしをしたいと願う半澤さん。
 しかし、老いて思うようにいかない我が身がもどかしく、口惜しいと涙する。
 心とは裏腹に、体の衰えは容赦ないことを思い知る。
 
 ゆく川の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず……。
 諸行無常の儚さは、生きとし生けるものの定めである。
 
 ありのままに咲き生きて、
 ありのままに散ってゆく、

 花一輪の美しさ。

 

 愛でられたいとも、気づかれたいとも、何を求めるわけではなく、
 その地、その場所に生まれたことを喜び、命を輝かせて生きている。

 その一生に宇宙の真理を見、飾らないありのままの花の姿に、人は心癒されるのだ。
 
「思うように、いかへんのや…」
 消え入りそうな声で、涙ながらに胸の内を吐露する半澤さん。

 

「花一輪に飼いならされていったらええ」と、前田老師。

 

 その瞬間、半澤さんに笑顔の花が咲いた。
 まるで、釈迦が差し出した一本の花で、すべてを悟った迦葉のようであった。
 
 余計なことはしなくていい。
 その場、その地にあることを感じとって、
 その時、その身でできることを、
 精一杯、心つくしてやればいい。
 ありのままの花の美しさを思えば、
 何もわずらうことはない。
 
 今の自分、今という時をそのまま受け止め、できることを一生懸命やっていれば、求めずとも求められる花のような、飾らないありのままの一生をおくることができる。

 前田老師はそう言いたかったのだろうか。

 

「美しい日本のことば」連載中

(190621 第550回)

【記事一覧に戻る】

ADVERTISING

メンターとしての中国古典(電子書籍)

Recommend Contents

このページのトップへ