日本人として覚えておきたい ちからのある言葉【格言・名言】
HOME > Chinoma > ちからのある言葉【格言集・名言集】 > 賢人と愚人との別は学ぶと学ばざるとに由(よ)って出来(いでく)るものなり

ADVERTISING

私たちについて
紺碧の将

賢人と愚人との別は学ぶと学ばざるとに由(よ)って出来(いでく)るものなり

福沢諭吉

「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らずと言えり」の冒頭で始まる「学問のすすめ」。一万円札でお馴染み、福沢諭吉の代表作である本書にこの言葉があった。福沢はとにかく、学ぶことが人生の要諦だと説いた。いい人生を送りたければ、学ぶことが肝要だと。
 
 どの国の、どんな場所の、どの親の元に生まれるのかは天の采配。
 生まれ落ちたあと、どのような環境で育つかということも、自らの力ではどうすることもできない。
 けれど、一般的な家庭に育ち、学校へ入るまでは、それほど一人ひとりの能力に大差はないはず。
 
 よーいドン! で人生が始まり、それぞれがゴールに向かう。
 山あり谷あり、でこぼこ砂利道、急カーブ、ゆるやかな道にまっすぐな道。
 ゴールまでの道のりは人ぞれぞれだが、誰もが一度は通る道だろう。
 みんな一斉に、よーいドン、で始まった道も、どんな風に歩くかでゴールの境地は変わる。
 
 学生時代に成績優秀な人が、社会人になっても優秀かといったらそうとも言えず、
 学生時代に落ちこぼれだったとしても、社会人になって頭角を表す人もいる。
 
 その違いを、福沢は示す。
「賢人と愚人との別は、学ぶと学ばざるとによって出来るものなり」と。

 

 子供のころの学び、学生時代の学び、社会人になってからの学び。
「学び」とひとことで言っても、学ぶ方法はいろいろあるけれど、
 確実に身につき、骨格を形成するのは、自らすすんで学び続けたかどうか。

 それが、人の一生を左右する。
 
 時代がどんなに変わろうと、
 人生のスタート地点の采配と、ゴール地点の境地の差異は変わらない。

 

「学ぶ」人と「学ばざる」人。

 さて、あなたはどっちを選びますか?

 

「美しい日本のことば」連載中

「日日是食日」連載中

(190909 第573回)

【記事一覧に戻る】

ADVERTISING

メンターとしての中国古典(電子書籍)

Recommend Contents

このページのトップへ