日本人として覚えておきたい ちからのある言葉【格言・名言】
HOME > Chinoma > ちからのある言葉【格言集・名言集】 > 自分の境地に至るために、人生はある

ADVERTISING

私たちについて
紺碧の将

自分の境地に至るために、人生はある

田口佳史

 東洋思想研究家、田口佳史氏の言葉をふたたび。昨年(2019年)1月、40号をもって終刊となった『Japanist』の連載インタビュー「学びのクロスロード」で、田口氏にとってもっとも大切なものとは? という質問に対する返答がこれだった。
 25歳での不慮の事故をきっかけに、東洋思想に傾倒していったという田口氏。数々の伝記を再読するうち、偉人たちに共通するものが浮かび上がってきたという。
 
 なぜ生まれてきたのか。
 なんのために生きるのか。
 
 人は、しばしばそう問いかける。
 天に、あるいは自分自身に。
 
 ヒントとなるのは、先人たちの生き様だろう。
 
「さまざまな偉人の自伝を読むと、それぞれに自分の氏素性を通り越して、独自の境地を拓いている。それがヒントになり、『そうか、自分が求める境地はこういうものだな』と思うようになります」
 
 彼らの生き様から見えてきたのは、
 自分が至りたい境地を目指して生きているということ。
 自身の心を深く掘り下げ、心境を追求しているということ。
 
 外部に左右されているうちは、それが見えてこないと田口氏は言う。
 
 さまざまな手助けがあったとしても、
 選択し、決断するのは自分自身。
 生かされてはいても、生きていこうと決断するのは自分なのだ。
 
 では、どうやって生きていくのか。
 その問いの答えを先人たちは自分自身に問い続け、独自の境地を拓いていった。
 
 天は自ら助くる者を助く。
 
 サミュエル・スマイルズは言った。
「外部からの援助は、人間を弱くする。自分で自分を助けようとする精神こそ、その人間をいつまでも励まし元気づける」と。
 
 援助が必要な人もいるから、ここは「過度な援助は人間を弱くする」と解釈したほうがいいかもしれない。
 
 いずれにしても、自分の心に問い続けてほしい。

   偉人になるためではなく、命をまっとうするために。
 
「なぜ生まれてきたのか」「なんのために生きるのか」ではなく、
 どう生きたいか、どんな終焉を迎えたいかを。
 自分の心境が見えてくるにちがいない。

 

「美しい日本のことば」連載中

「日日是食日」連載中

(200118 第610回)

【記事一覧に戻る】

ADVERTISING

メンターとしての中国古典(電子書籍)

Recommend Contents

このページのトップへ