正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい
詩人、吉野弘の「祝婚歌」で見つけた。「二人が睦まじくいるためには…」と始まるこの詩は結婚する二人に贈られる詩として有名だが、それだけにしておくのはもったいない。老若男女問わず、いい人間関係を築くうえでも時おり思い出したい詩だ。
「二人が睦まじくいるためには」
こんな風がいいと吉野弘は提案する。
たとえば、
愚かでいるほうがいい
立派すぎないほうがいい
完璧をめざさないほうがいい
二人のどちらかがふざけているほうがいい
ずっこけているほうがいい
非難することがあっても、
非難できる資格が自分にあったかと疑わしくなるほうがいい
そして、
―― 正しいことを言うときは
少しひかえめにするほうがいい
―― 正しいことを言うときは
相手を傷つけやすいものだと気付いているほうがいい
と続く。
わかっちゃいるけどやめられないのが、「他人との比較」。
エライ人、デキル人、キレイな人、カッコイイ人……。
憧れる気持ちはいいことなのに、いつからか、それが他人との比較になってしまって、比較はやがて競争になり、人より優位に立とうとしてしまう。
親しくなればなるほどに。
それはとても悲しいこと。
せっかく出会った縁なのだから、仲睦まじくいたいじゃないか。
だから、
―― 立派でありたいとか
正しくありたいとかいう
無理な緊張には
色目を使わず
ゆったり ゆたかに
光を浴びているほうがいい
健康で 風に吹かれながら
生きていることのなつかしさに
ふと 胸が熱くなる
そんな日があってもいい
と、吉野弘は提案する。
そして、
なぜ胸が熱くなるのかということを、
黙っていてもそれぞれがわかるのであってほしい
と、吉野弘は言葉を贈る。
今回は「玉の緒」を紹介。「玉の緒」とは、いのちのことです。玉は魂をあらわし、緒は肉体と霊魂をしっかりつなぎとめる紐のこと。つまり、心と体がひとつになった生命体が「玉の緒」です。続きは……。
(210601第723回)