いつの時代にも通用する、普遍的な言葉があります。
それぞれの時代を懸命に生き、一事をなした人たちの一言だからこそ、今もなお私たちの心を揺さぶり続ける言葉の数々。“心の栄養”として、活用してください。
Topics
井深大
井深大は盛田昭夫とともにソニーを創業し、日本の電子産業を牽引した一人。井深は若い頃から、既成概念にとらわれない奇抜な発明で周囲を驚かせていたそうだ。現実や現在ではなく、夢や未来を志向し続けた井深大。彼…
双葉山 定次
双葉山が語ったこの一言、出典は『荘子』。「木鶏」は木で作った鶏のこと。木鶏のように周りの変化を意に介せず、超然とした境地に立つことが人間の理想の状態…。69連勝を続けていた双葉山は、安藝ノ海に破れて3…
毛利 元就
天下をとろうと願い行動する者は、その一部を手に入れることができる――巧みな戦略と駆け引きで、安芸の小領主から中国地方の大名にのし上がった元就の言葉。最初から小さな目標を立てていては、その達成すら困難で…
五代目 古今亭志ん生
古今亭志ん生(五代目)は、言わずと知れた昭和の大名人。天与の才能と破天荒な芸風から紡ぎだされる落語で、聴衆を魅了し続けた。誰にも真似できない面白さで今なお人気の志ん生だが、「面白くしようとしないこと」…
伊達 政宗
大切なことは他人に相談せず、一人で必死に考え抜いた方がよい。そうすることで責任と自信がすべて自分のものになり、覚悟をもってことに当たることができる。そして仮に失敗しても、後悔がない。これが、政宗の信念…
織田 信長
努力して獲得した能力は、生まれ持った能力よりも優れている――と、日本における戦の天才が語っている。才能に溢れる人を見るとき、私たちはどうしても「生まれ持った能力が違う」と思いがち。しかし、それは事実の…
田部井 淳子
田部井淳子さんは女性として世界で初めてエベレストに登頂し、のちに七大陸最高峰の女性初登頂も成し遂げた。今日でもさまざまな活動を通し、自然の魅力を発信し続けている。田部井さんがマッキンリーやヴィンソンマ…
日蓮
鎌倉時代の僧・日蓮の一言。読んで字のごとく、といった一文であるが、生涯を通して苦難の連続であった日蓮の言葉と思うと身が引き締まる。困難に立ち向かわねばならない今だからこそ、言葉に力が宿っていると感じら…
松平 定信
寛政の改革でお馴染みの松平定信は、多くの著書を記し名言を残した人だ。楽しいかどうかは自分の心次第。なにごとかに取り組むときは、なるべく楽しくできるように工夫をしたいもの。そうすることで自然とやる気も向…
『武玉川』(江戸時代の句集)
『武玉川』は江戸の俳諧書。江戸俳諧のうち秀逸な句を集めた本書が、玉川上水のごとく江戸市民の口を潤すようにとの願いを込めたタイトルだ。市井の人々の日常や人生を、悲哀とユーモアたっぷりに詠んでおり、現代の…