ブロンズに魂を吹き込む 〜中村晋也の世界
鹿児島へ行ったおり、思いがけず彫刻家の中村晋也氏に会うことができた。
私にとっては大久保利通像をつくってくれたというだけで特別の方だが、実際にお会いすると、温顔の奥に深い精神性の泉が滔々と湧き出でているのが感じられた。
眼が澄んでいる。御年91歳だそうだが、少年のまなざしのようでもある。かといって、一瞬にして岩をも射貫くような鋭い眼光を放つ。歩んできた道のりが凝縮しているような風格があった。
翌日、中村晋也美術館を訪れた。とりわけ印象的だったのが、「釈迦十大弟子像」や「薬師寺西塔釈迦八相像」「祈り」など仏教をテーマにした作品だ。インドやネパールに何度も足を運んで取材を行い、祈りを捧げてから制作にとりかかるという。現地の空気をつかみ、作品に反映させるというリアリズム。なかなか真似のできることではない。仏教への理解も生半可ではなさそうだ。
ワーグナーの『ニーベルンの指環』を題材にした大作もある。あの「ワルキューレ」のかん高い女声が聞こえてきそうだ。東西の文化に通暁しているのは一目瞭然だ。
歴史上の偉人にくわえ、稲森和夫氏など現存の人物の作品もあった。目の前に立つと、すぐにでも動きそうな気配が漂っている。人体を忠実に再現していることは言うに及ばず、どうやったら魂を吹き込むことができるのか、じつに不思議だった。
同美術館には中村氏の弟子たちの作品も多数展示されていたが、師の作品との違いは歴然としていた。おそらく、中村氏の作品が近くになければ、どれもそれなりのレベルではあるのだろう。一流とその手前には大きな川があることを痛感した。
現在、中村氏は大作に取り組んでいる。人間はいくつになっても深化・成長できるということを教えてくれているようだ。
(160728 第653回 写真上は「祈り」、下は「釈迦十大弟子像」の一部)