多樂スパイス
HOME > Chinoma > ブログ【多樂スパイス】 > 好きなことを見つけた幸せな姿

ADVERTISING

私たちについて
紺碧の将

好きなことを見つけた幸せな姿

2012.09.15

 夏になると、ある変化が現れる。日本酒とクラシックを欲しなくなることだ。日本酒を欲しないというのは、なんとなくわかる。やっぱり、夏は日本酒よりもビールだ。
 では、クラシックを欲しないのはなぜ? 
 わからない。もしかすると、夏は感覚がぶつ切りになるのかもしれない。ぶつ切りのところに、細かい表現の綾はピッタリ収まらない。そういえば、クラシックの作曲家は大半寒い国に生まれている。ハワイやアフリカでクラシックが人気だとは聞かないのもうなずける話だ。
 それでも起き抜けの一枚はクラシックと決まっている。もちろん、暗い曲は避ける。朝からシューベルトを聴こうとは思わない。
 2枚目からはほぼレゲエかロックだ。今年の夏はボブ・マーリィをよく聴いた。今までに何千回となく聴いているはずなのに、まったく色あせない。そして、夜は遅い時間になればなるほどジャズである。取材で柳澤管楽器を訪れたこともあって、今年の夏はサックスものをよく聴いた。
 ところが、日が詰まってコオロギの声が鳴り出す頃になると、とたんにクラシックを聴きたくなるから不思議だ。先日はさっそくサントリーホールでシベリウスのヴァイオリン協奏曲とチャイコフスキーのピアノ協奏曲を堪能した。8月だったとしたらとても聴く気になれなかったはずなのに、ほんとうに不思議なものだ。凍てつく地で作られたそれら2曲が、すんなりと細胞に入ってくるのである。
 その2日後、なんとZAZ(ザーズと読む)のライブを聴くことができた。ZAZの素晴らしさは7月18日の本ブログでも紹介しているが、エディット・ピアフの再来と言われているフランス人の女性ヴォーカリストだ。
 場所は、赤坂BLITZ。こんなにノリにのったライブは久しぶりのこと。赤坂BLITZはライブ専用の会場なので、ほとんどが立ち席。つまり、人がギューッと凝縮し、ステージに接近して聴く。まさに、ライブ! ビールを片手に、迫力のある音を全身で受け止め、思うままに反応していい。気がつくと雄叫びをあげている始末だ。
 彼女は、歌うことが楽しくて楽しくて仕方がないといった様子だった。独特のハスキーヴォイスと硬軟織り交ぜた多彩な表現力、底抜けの笑顔、雑草のようなたくましさとしなやかさ。そう、ZAZは雑草のZAでもある。おそらく、路上で芸を磨いたのだろう。エディット・ピアフの再来と言われてはいるが、じつはオリジナリティの塊なのだ。
 右手の掌をラッパ状に丸め、親指と人差し指の間から声を発して、出口で音を拾うという「てのひらラッパ」の技術にはおそれいった。CDで聴いたときは、明らかになんらかの楽器と思っていたが、じつは掌だったということがライブではっきりわかった。ビブラートなんかもしっかり効かせながら 自分の声でラッパのような音を出してしまうのだ。あのような独特の技術も、好きで歌っているうちに身につけたのだろう。30代前半の若さで、すでに使い込んだ職人の道具さながら、年代モノの歌声であった。
 バックの面々もよかった。ドラム、ウッドベース、2台のギター、そしてキーボードという編成なのだが、まるで自分たちの娘のようにZAZを温かく包みこんでいる。「さあ、好きなように歌っていいよ」という雰囲気なのだ。彼女は、そのなかで自由奔放に、そして茶目っ気たっぷりにふるまっていた。
 会場を去るとき、体中の細胞が躍動しているのがわかった。体というのは素直だ。いい体験をすれば調子が良くなるし、イヤな体験をすれば体調不良になる。
――自分にとって愉しい時間を増やす努力をしている。――
 コンパス・ポイント30ヶ条のひとつである。
 他人にとって愉しいことと自分にとって愉しいことは必ずしも一致しない。それを見極め、愉しい時間を増やす努力をすることが大切だ。なぜなら、世の中というものは(特に現代社会は)、人をつまらなくさせようという力が渦まいているから。
(第367回 写真は、今年6月に赤坂BLITZで行われたライブの1シーン YouTubeより)

【記事一覧に戻る】

ADVERTISING

メンターとしての中国古典(電子書籍)

Recommend Contents

このページのトップへ