生まれてきたこと自体が神様からのご褒美
山形県と秋田県の県境にある鳥海山に登った。『Japanist』第22号で紹介した山岳写真家・青野恭典氏から「とてもいい山」と薦められていたので、善は急げと実行した。
「なにかをすれば、もれなくなにかが得られる」は私の信条でもある。もちろん、その「なにか」とはいいことばかりとは限らない。時には、とんでもなく悪いこともある。しかし、今までの経験上、なにもしないよりはマシなことが多い。
さてさて鳥海山。出羽富士という異名をもつくらいだから、独立峰だということはわかる。遠方から見る姿はなだらかで、南北アルプスを登っている身としては、いかにも子供だましという感じがしないでもない。事実、標高は2236メートルしかない。
五合目から登り始める。最初から直射日光を受ける。低木の樹林帯が少しある程度で、基本的に岩山だ。真夏はきついだろうなと思う。
しばらくはゆるやかな登りで、「これならトレッキング気分で楽勝だ」と楽観的になった。
様子が変わったのは、頂上(新山)付近だ。大きな岩が重なった状態が続き、「ロッククライミングではないか」という様相を呈してきた。足場が濡れている日はかなり危険かもしれない。足が短い人も同様だ(その点、私は大いに安心だが)。
食事にありつけなかったのは予想外だった。登る当日の朝、ホテルの従業員に「山の途中で食事はできますか」と訊いたら、山形弁で「YES」と返ってきたので安心していたのだが、山小屋は閉まったまま。頂上付近の山小屋で缶ビールを飲んだだけだった。往復8時間の帰り道は空腹との闘いでもあった。
とはいえ、やはり山はいい。五感が全開状態になる。なにも考えなくても脳が勝手に働いてくれる。ポジティブシンキングを求めている人は山に登るといい。山に登って、悲観的になる人はあまりいないと思う。人間本来の姿を取り戻させてくれるのだろう。
人間は、生まれてきたこと自体が神様からのご褒美。であるにもかかわらず、つまらないことでウジウジと悩むのは、明らかに自然に反している。些細なことでクヨクヨせず、目の前のことを思いっきり楽しむことだ。それがこの世に生まれてきた人間の「責任と義務」ではないだろうか。
と言うと、拡大解釈をする人が多いかもしれない。自分だけが楽しめればいいというわけではないのは言わずもがな。人に迷惑をかけず(できれば人の役にたちながら)、自分らしさを発揮し、とことん楽しむ。そのためのアプローチは無数にある。それを考え、実行することもまた楽しいのである。
(140914 第522回 写真上は鳥海山頂上の高久、下は頂上付近の岩)