多樂スパイス
HOME > Chinoma > ブログ【多樂スパイス】 > 西郷と生々流転

ADVERTISING

私たちについて
紺碧の将

西郷と生々流転

2016.05.19

西郷の洞窟 その日、西郷隆盛は洞窟にいた。

 西南戦争は薩軍に対する新政府軍の総攻撃をもって終わったが、最後の激戦地となった城山の中腹にその洞窟はある。いつでも死ねる覚悟があった西郷だが、その日ははっきりと死を決意していたことだろう。
 それにしても不思議な人生だ。島津斉彬に人物を見込まれるが、そのまますんなりと立身出世することはなく、錦江湾で入水自殺をはかったり、2度の遠島に遭ったり……。島から復帰した後は多くの志士たちの信頼を一身に集めて維新をなし遂げたが、上野戦争以後は積極的に政府に関わることはなくなる。征韓論争を経て鹿児島に下野し、いっさいを語らず狩猟ざんまいの日々を送った。その後、私学校生の暴発から城山での自決に至るまで、その一生はまさに生々流転そのものだ。
「晋どん、もうここらでよか」
西郷終焉の地 洞窟を出て、銃弾が飛び交うなか坂道を約300メートル下ったあたりで腰と大腿部に被弾した時、西郷は別府晋介にそう言ったという。
 東を向いて頭を垂れ、明治天皇に別れを告げた後、自刃した。明治10年9月24日のこと。享年49歳だ。
 政府軍の総司令官・山県有朋は「翁はまことの天下の豪傑だった。残念なのは、翁をここまで追い込んだ時の流れだ」と語り、ずっと黙祷したという。
 人が生まれ、成長し、なにごとかをなした後、死ぬ。これは万人にとって、万古不易の真理だ。この世に生まれてきたことも奇跡なら、「どのようなことをなす」のか、その連なりも奇跡の連続だといっていい。
 西郷は洞窟の中で自らの人生を振り返り、どういう心境だったろうか、そう考えながら坂道を歩いた。
 歴史の痕跡がきちんと残されている鹿児島市を歩くのは、じつに興味深い。
(160519 第637回 写真上は西郷が隠れていた洞窟、下は西郷終焉の地)

【記事一覧に戻る】

ADVERTISING

メンターとしての中国古典(電子書籍)

Recommend Contents

このページのトップへ