レインボーブリッジを歩く
日常生活はなるべくルーティン化し、ときどき非日常的なアクセントをつける。これが私の生活のコンセプトだが、それをもっとスケールアップしている友人がいる。『Japanist』の「遊べ、学べ、働け」という記事で私と対談している大幡正志さん。栃木県真岡市で鍼灸院を経営している。彼は「便利は楽、不便は楽しい」という素敵なキャッチフレーズを謳い文句に、自転車で山手線に沿って一周したり、日光のいろは坂を歩いて登って降りたり、箱根の峠から三島まで歩いて下ったりと、いろいろなことをしている。来年は東海道五拾三次を歩くと豪語している。
次号の取材の時、「レインボーブリッジをいっしょに歩きませんか」と誘われた。「え? レインボーブリッジを歩けるんですか」と訊いたら、歩けるのだそう。
さっそく、秋晴れの心地いい日、決行した。新橋から「ゆりかもめ」で芝浦ふ頭駅まで行き、近くの湾岸食堂でランチ。食堂と名がつくが、こざっぱりしてどれも安い。肉豆腐定食を注文したが、豆腐はまるごと一丁。その上に肉がてんこ盛り、小鉢もついて650円。申し訳ないような値段である。
レインボーブリッジを歩くには入り口から地上7階へ上がり、そこから道路沿いに歩く。東京湾のその先は、お台場や豊洲。
都心を眺めながら歩く。一見、ニューヨークと見紛うが、どこかインパクトがない。薄いグレーのビルが多く、個性的なランドマークに乏しいからだろう。しかし、ふだん目にしない都心である。それなりに楽しめる。
車道に沿って歩くため、車の騒音が耳につく。しかし、湾を通り過ぎる風を頬に受け、非日常の爽快感がある。上から俯瞰できるため、お台場の地形もわかる。「そうか、ここに砲台を構えていたのか」と昔日に思いを馳せる。
お金をかけずとも、その気になれば、日常のいたるところに楽しめる素材は転がっている。そんな、当たり前のことを大幡さんが気づかせてくれた。
※悩めるニンゲンたちに、名ネコ・うーにゃん先生が禅の手ほどきをする「うーにゃん先生流マインドフルネス」連載中。 第30話は「人との間合いをはかる」。
https://qiwacocoro.xsrv.jp/archives/category/%E9%80%A3%E8%BC%89/zengo
(181018 第850回)