作為があるのに無為自然
前回に続き、日光田母沢御用邸について。
庭がいい。
私は庭を専門的に勉強したことはないが、直感的に良し悪しはわかっているつもりである。もちろん、個人的な好き嫌いもある。例えば、世界的に有名な足立美術館の庭は、よく考えられた造形美だとは思うが、さほど好きではない(もちろん、嫌いであるはずはないが)。「これは世界的に有名な庭なんです」と言われても心が動かないのだから、理屈ではどうしようもない。
キャビアやフォアグラやトリュフを供されて、「これは世界の3大珍味だから」と言われても、さほど美味と思えなかったらそれまで。それと同じこと。
日光田母沢御用邸記念公園の庭は、みごとにさりげない。作為によって整えられているのに、作為が感じられない。無為自然なのだ。これはとんでもない妙技である。
ポール・スミザーさんが作る庭にも通じている。この国に自然に生えている植物をうまく活かし、全体をひとつの世界に仕上げているのだ。まさに神と人の合作。ただただ虚心にし、その妙味を味わうのみだ。
灯籠は背景に溶け込んでいる。
どこの森にも生えている笹の、なんと美しいこと。
このキャスティングとレイアウト。見れば見るほどセンスの良さがわかる。
その内のシダのアップ。
一見、雑草が生えているようにも見えるが、昭和天皇がおっしゃったように、「この世に雑草という草はない」。
アップで見てもらうと一目瞭然。
この枝垂桜が満開のとき、訪れたいものだ。
本サイトの髙久の連載記事
髙久の著作
お薦めの記事
●「美しい日本のことば」
今回は、「雲の鼓」を紹介。雲に鼓とくれば、鬼。「風神雷神図屏風」の雷神が浮かびませんか。そのとおり、「雲の鼓(くものつづみ)」とは「雷」のこと。雲にのって現れた鬼神は〜。続きは……。
https://www.umashi-bito.or.jp/column/
(200817 第1015回)