寂光の滝へ
2020.09.02
ふたたび日光の話題を。
初めて寂光の滝を訪れた。標識にいざなわれて幹線道路から細い道に入り、しばらく走ると小さな駐車場がある。そこに車を停めて、森のなかを歩いていく。
寂光の滝は、その昔、このあたりに弘法大師が開基した寂光寺があったことからそう呼ばれるようになったという。
滝へと向かう道に入ると、苔むした強そうな地蔵が待っている。
深閑とした道を進んでいく。やがて、滝の音が遠くに聞こえてくる。
寂光の滝にご対面。高さ約50mから田母沢川に落ちる。幅は約6m、7段に分かれている。どの滝もそうだが、神々しい。間断なく続く音を聞いていると、悠久の時を感じる。
ここで一句。
滝の音 森に分け入る 千古の夏
本サイトの髙久の連載記事
髙久の著作
お薦めの記事
●「美しい日本のことば」
今回は、「夜振火」を紹介。夏の夜、川面に灯りをともすと光に吸いよせられるように魚が集まってきます。この灯火が「夜振火(よぶりび)」〜。続きは……。
https://www.umashi-bito.or.jp/column/
(200902 第1019回)