多樂スパイス
HOME > Chinoma > ブログ【多樂スパイス】 > ロダンとクローデル

ADVERTISING

私たちについて
紺碧の将

ロダンとクローデル

2011.02.19

 印象派の作品が「これでもか!」というほどコレクションされているパリのオルセー美術館は私の贔屓の美術館で、今までに4度訪れた。ルーブル美術館はキリスト教の宗教画ばかりで、途中から美術鑑賞というより苦役にしか思えなくなるが、オルセーはほぼまんべんなく楽しめる。かつてターミナル駅だったオルセー駅の駅舎をそのまま使用して美術品を展示するという大胆な発想といい、作品の展示方法といい、いかにもフランスらしい美術館である。

 そのオルセー美術館でもっとも印象に残っている作品は、といえば、吹き抜けの昇降階段の片隅にひっそりと展示されているカミーユ・クローデルの老女像だ。

 小さな作品である。

 しかし、それを見たときの衝撃は筆舌に尽くしがたい。おそらく、狂っていく自分の哀れな末路を表現したものだろう。懊悩が凝縮された、悲壮な彫像である。

 

 カミーユ・クローデルといえば、ロダンのモデルであり、弟子であり、愛人でもあった。ロダンは美しく有能なカミーユを長く愛し続けたが、やがてカミーユの精神が破綻してくると無情にも捨ててしまう。その後、カミーユはロダンを憎みながら作品を作り続けていくが、オルセーにあるその老女像はその頃の作品ではあるまいか。いずれにしても、私にとってはロダンのどの作品をも凌ぐ、もっとも印象に残る一体である。

 そういえば、『カミーユ・クローデル』という映画では、イザベル・アジャーニがカミーユ役を演じていたが、イザベルは狂った女の役が得意とみえて、『アデルの恋の物語』でも狂っていくアデル役を見事に演じている(アデルはヴィクトル・ユゴーの娘である)。

 

 人はなぜ狂うのだろうか。

 誰もが内に狂気を秘めているはずだが、それが顕現することはめったにない。つまり、かなり無理をしてその狂気を押さえ込んでいるということだろう。

 かつてプログレッシブロックのピンク・フロイドはそのことを『The darkside of the moon』という作品で表現していた。ロックがもっとも力をもっていた頃の一枚だ。今聴いても鳥肌ものである。

(110219 第230回 オルセーの老女像の写真はないので、静岡美術館・ロダンの間の『考える人』を代役にもってきた)

【記事一覧に戻る】

ADVERTISING

メンターとしての中国古典(電子書籍)

Recommend Contents

このページのトップへ