自分が好きなことを見つけて無我夢中で取り組み、ひとつずつ目標をクリアする。そうやって愉しみながら、自分という人間をぶ厚くしていく……。今がベストで、未来には未知の楽しみがある。これが、多樂の本質である、と『多樂スパイラル』のまえがきで書いたが、その原理原則は今も変わっていない。
日々の生活のなかで、森羅万象に潜む多樂をいかに味わうか。心に映りゆくよしなごとを書き留めておこう。それが読者の方々にとって、なんらかのスパイスになればとの願いもこめて…。【テキスト/髙久 多樂】
Topics
2008.06.14
ついに船村徹氏の本ができた。すでに予告していた通り、タイトルは『ニッポンよ、ニッポン人よ』。それからもわかるように、日本人への熱いメッセージをまとめた本である。サイズは205×20…
2008.06.07
6月1日、高根沢町で小川三夫氏の講演があった。演題は「不揃いの木を組む」。「不揃いの木」とは、実際の木と人間をかけている。思えば、われわれ日本人が不揃いでなくなったのは、いつの頃か…
2008.05.31
『fooga』7月号から新しく始まる企画のプレゼンテーションも兼ねて、茨城県天心記念五浦美術館へ行ってきた。新企画とは、「岡倉天心が夢見た坂の上の雲」と題し、明治以降の岡倉天心の功…
2008.05.25
仕事の打ち合わせも兼ねて二期倶楽部へ行ってきた。息を吸うのも忘れてしまうくらい(意識して息を吸っている人はいないか)忙殺されているので、待ち遠しい「仕事」であった。久しぶりにワイン…
2008.05.11
右の写真を見て、「またネコ自慢かよー」とお嘆きの方々、ご安心あれ。今回はネコ自慢ではなく、ネコ愚痴である。以前、このブログにも書いたように、我が家には海という天才ネコがいる。どんな…
2008.05.04
5月3日、米沢上杉まつりに行ってきた。なんと河川敷で川中島合戦を再現するというのだ。川中島は長野県にあるはずなのに、それを米沢でやるとはけっこうちゃっかりしているなあと感心しながら…
2008.04.06
自宅から走って5分くらいのところに栃木県総合運動公園がある。お決まりのジョギングコースはそこで、私はそこを走るために近くに土地を買ったと言っていい。なんといっても、広い公園だ。概略…
2008.03.30
椿座という文化サロンに出かけた。場所は世田谷にある北山ひとみさんの別邸「梅寿庵」。田園都市線の桜新町駅で降り、満開になっている深沢の桜並木を15分ほど歩くと、目指す場所に着く。周り…