自分が好きなことを見つけて無我夢中で取り組み、ひとつずつ目標をクリアする。そうやって愉しみながら、自分という人間をぶ厚くしていく……。今がベストで、未来には未知の楽しみがある。これが、多樂の本質である、と『多樂スパイラル』のまえがきで書いたが、その原理原則は今も変わっていない。
日々の生活のなかで、森羅万象に潜む多樂をいかに味わうか。心に映りゆくよしなごとを書き留めておこう。それが読者の方々にとって、なんらかのスパイスになればとの願いもこめて…。【テキスト/髙久 多樂】
Topics
2009.09.23
久しぶりに足利学校を訪れた。日本最古の学校として知られ、創建は奈良時代とも平安時代とも言われる。天文19(1550)年にはフランシスコ・ザビエルが「日本国中最も大にして、最も有名な…
2009.09.19
子どもの頃から絵が好きだった。高校時代に油絵を始め、その後、細々とながら6年くらい描き続けた。そのうち自分には圧倒的に才能がないということがわかり、筆をおいた。そんなわけだから、美…
2009.08.14
恒例、今年も北アルプスへ登った。今回は富山県の立山連峰。その中の最も高い山は3000メートル級だが、わかる人にはわかる、いわゆる上げ底の3000メートル級である。トロリーバスで黒部…
2009.06.27
いよいよ待ちに待った櫻井よしこさんへの取材がかなった。赤坂の閑静な事務所にて、「日本人の特質」という切り口でいろいろなことをお聞かせいただいた。私はずっと櫻井さんのファンだった。あ…