自分が好きなことを見つけて無我夢中で取り組み、ひとつずつ目標をクリアする。そうやって愉しみながら、自分という人間をぶ厚くしていく……。今がベストで、未来には未知の楽しみがある。これが、多樂の本質である、と『多樂スパイラル』のまえがきで書いたが、その原理原則は今も変わっていない。
日々の生活のなかで、森羅万象に潜む多樂をいかに味わうか。心に映りゆくよしなごとを書き留めておこう。それが読者の方々にとって、なんらかのスパイスになればとの願いもこめて…。【テキスト/髙久 多樂】
Topics
2012.06.16
シャバに帰ってきた。予定通り、伊豆のヒポクラティックサナトリウムで5泊6日の断食療養をしてきた。結果から先に書けば、あれほど頑迷固陋に居座っていた「肩凝りさん」にあっさりとお引き取…
2012.05.28
先日、「すぎなみ大人塾」開講記念講演会にて安藤久蔵氏のお話を聞いてきた。85歳で起業し、今でもコーヒー豆店を経営している101歳の男性である。こういう人こそ「人生の達人」というのだ…
2012.05.24
「古典をわかりやすく面白くすらすら読めるシリーズ」という本がある。田口先生の講義がきっかけで世阿弥に興味をもち、まずは入門書から読んでみようと、この本を購入した。『風姿花伝』は、自…
2012.05.11
先日、今年初めて、田口佳史先生の講義に出席した。事情があって、今年はアウトプットばかりしていたような気がする。学びに飢(かつ)えていたので、とても心地よい緊張感を味わうことができた…