自分が好きなことを見つけて無我夢中で取り組み、ひとつずつ目標をクリアする。そうやって愉しみながら、自分という人間をぶ厚くしていく……。今がベストで、未来には未知の楽しみがある。これが、多樂の本質である、と『多樂スパイラル』のまえがきで書いたが、その原理原則は今も変わっていない。
日々の生活のなかで、森羅万象に潜む多樂をいかに味わうか。心に映りゆくよしなごとを書き留めておこう。それが読者の方々にとって、なんらかのスパイスになればとの願いもこめて…。【テキスト/髙久 多樂】
Topics
2013.06.30
どお?上の写真。なかなかの趣でしょ?これ、板橋区にある「さやの湯処」という日帰り温泉の禅庭と食事処なのである。都内にこんな日帰り温泉があったなんて、つゆ知らなかった。地方によくある…
2013.06.22
日本人はじつに不思議な民族だ。美しいものが好きなのに、同時にくだらないものも好きだ。桜をはじめ季節の花々を愛で、会席料理や日本庭園など極度に洗練されたものがあるかと思えば、ひどく醜…
2013.06.18
中国の女性人権活動家・劉萍さんが違法に集会を開いたという容疑で考案当局に逮捕された。この場合の違法とは、どういうことか。ただ単に、政府高官の資産公開を求めただけのことだ。政府高官な…
2013.05.29
以前、宮大工の小川三夫棟梁に取材したことがある。彼の師である西岡常一の著書と合わせ、そのときの体験は私に多くのものをもたらした。彼らの仕事は、すべてが本質的・根源的・長期的・包括的…