自分が好きなことを見つけて無我夢中で取り組み、ひとつずつ目標をクリアする。そうやって愉しみながら、自分という人間をぶ厚くしていく……。今がベストで、未来には未知の楽しみがある。これが、多樂の本質である、と『多樂スパイラル』のまえがきで書いたが、その原理原則は今も変わっていない。
日々の生活のなかで、森羅万象に潜む多樂をいかに味わうか。心に映りゆくよしなごとを書き留めておこう。それが読者の方々にとって、なんらかのスパイスになればとの願いもこめて…。【テキスト/髙久 多樂】
Topics
2013.03.30
取材のついでに高知城に寄った。江戸時代初期に、土佐藩の初代藩主・山内一豊によって造られた城で、本丸の建物が完全に残る唯一の城として知られている。小雨が降るなか、歩きながら考えた。な…
2013.03.26
上のタイトルを読んで、どう思うか。「ふざけたことを書くんじゃない」と思うか、「いや、もしかしてそうなのかも……」と思うか。こういう、常識に真っ向から対抗するような言説に対する反応は…
2013.03.22
『Japanist』という媒体をもとに、さまざまな人が交差している。編集者・執筆者・掲載された人たち、サポーター、そして愛読者……。そういう人たちがリアル空間で集うという試みが「ジ…
2013.03.06
悪名高き南フリカのアパルトヘイト政策のことを知ったのは、20代の前半だった。過酷な人種差別によって黒人が虐げられているという情報が、少しずつ入ってきていた。その頃、あるLPレコード…
2013.02.26
またひとつ、深まった。地球は生きているという確信が……。しかも、地球は心をもっているという確信が……。ジンバブエとザンビアの国境にあるヴィクトリアの滝を間近で見て、本気でそう思った…