自分が好きなことを見つけて無我夢中で取り組み、ひとつずつ目標をクリアする。そうやって愉しみながら、自分という人間をぶ厚くしていく……。今がベストで、未来には未知の楽しみがある。これが、多樂の本質である、と『多樂スパイラル』のまえがきで書いたが、その原理原則は今も変わっていない。
日々の生活のなかで、森羅万象に潜む多樂をいかに味わうか。心に映りゆくよしなごとを書き留めておこう。それが読者の方々にとって、なんらかのスパイスになればとの願いもこめて…。【テキスト/髙久 多樂】
Topics
2013.02.08
また、本の話で恐縮だが、スティーヴ・ジョブズとともに、主に広告の仕事をしていたケン・シーガルが書いた『ThinkSimple』がとても面白かった。シーガルは1997年、「Think…
2013.02.02
人からよく見られたい、褒められたい、自分は優れていると思われたい……といった感情は誰にでもある。もちろん、私にもある。それらは向上心の源になるであろうし、生きる力にもなる。事実、誰…
2013.01.29
今回施行される公務員の退職金減額条例にともない、施行前に辞めると退職金が手元に多く残るということから、「駆け込み退職」する教員がたくさんいるらしい。「らしい」と書いたのは、実際にそ…
2013.01.17
去る1月15日(火)、多樂塾を開講した。分不相応といえば分不相応、おせっかいといえばおせっかい。どうして、塾なの?と問われれば、「志が近い人とともに学ぶことは、極上の悦びだから」と…