自分が好きなことを見つけて無我夢中で取り組み、ひとつずつ目標をクリアする。そうやって愉しみながら、自分という人間をぶ厚くしていく……。今がベストで、未来には未知の楽しみがある。これが、多樂の本質である、と『多樂スパイラル』のまえがきで書いたが、その原理原則は今も変わっていない。
日々の生活のなかで、森羅万象に潜む多樂をいかに味わうか。心に映りゆくよしなごとを書き留めておこう。それが読者の方々にとって、なんらかのスパイスになればとの願いもこめて…。【テキスト/髙久 多樂】
Topics
2015.06.28
お寺や神社は人の心の拠り所になりえる場所だから良い悪いの判断は馴染まないかもしれない。しかし、実際、いろいろな寺社仏閣を巡っていると、どうしても「良いかそうでないか」、あるいは「好…
2015.06.21
去る4月、社屋を売却し、移転するにあたって、じつに多くのモノを捨てた。かなり収納力があった社屋だったので、よけいにそうだったのだが、途方もないモノが溜まっていたのだ。あまり吟味する…
2015.05.31
取材のため、広島を訪れた。一昨年の『Takenoko』、昨年の『Souji』に続く、第3弾ムックのためだ。今回は、同社(株式会社マルコシ)の50周年記念の節目に合わせて発行される。…
2015.05.10
ここ数年で出色の美術展といっていい。宇都宮美術館で開催されている「遊亀と靫彦─師からのたまもの・受け継がれた美─」。事務所の移転で宇都宮に滞在することが多く、なんと3回も見てしまっ…
2015.05.05
昔から、世の中が連休のときに外出することはない。どこへ行っても人ごみだし、渋滞にも巻き込まれる。料金も高い。それに世間が連休だからといって、休みという感覚はない。いつも生活のペース…