自分が好きなことを見つけて無我夢中で取り組み、ひとつずつ目標をクリアする。そうやって愉しみながら、自分という人間をぶ厚くしていく……。今がベストで、未来には未知の楽しみがある。これが、多樂の本質である、と『多樂スパイラル』のまえがきで書いたが、その原理原則は今も変わっていない。
日々の生活のなかで、森羅万象に潜む多樂をいかに味わうか。心に映りゆくよしなごとを書き留めておこう。それが読者の方々にとって、なんらかのスパイスになればとの願いもこめて…。【テキスト/髙久 多樂】
Topics
2017.05.02
好きなことは、だれにもひとつやふたつはある。しかし、夢中になれるものをもっている人は存外少ない。弊社(フーガブックス)刊、『ビーズの見る夢木曽康子のビーズワークコレクション』が仕上…
2017.04.28
先日、フランス大統領選挙に関するニュース番組を見ていて、意外なことに気づいた。ルペン候補を支持している人の発言だった。その人はこう言ったのだ。「アメリカも日本も自国第一主義でしょう…
2017.04.24
『Japanist』第33号を刊行した。今号の表紙を飾っているのは、「ジャパニストの美術散歩」でも紹介している日本画家・芝康弘氏の作品。大きな桜の木の下で、草を摘んで夢中になって見…
2017.04.15
最近、弱くなったと感じる。なにに対して弱くなったかといえば、「悪いものに対して」である。おそらく、衛生状態の悪いところに住んだら、真っ先に死んでしまうと思う。化学添加物てんこ盛りの…
2017.04.08
取材のため、沖縄へ行って来た。今回も痛感した。沖縄の美しい自然は、神様の恵みだと。空港近くからレンタカーで移動したが、海岸線の道路を走っているだけで、えもいわれぬ気分になった。寒く…
2017.04.02
あれから30年も過ぎたのだと思うと、感慨深いものがある。「いろいろな会社に入ったけど、どこもしっくりこない。やはり自分は組織に向いていない。こうなったらやぶれかぶれで事業を興す以外…