海の向こうのイケてる言葉
HOME > Chinoma > 海の向こうのイケてる言葉

ADVERTISING

私たちについて
紺碧の将

海の向こうのイケてる言葉

人類は言葉を持って以来、無数の言葉を遺してきました。
あるものは後世に生きる人たちへの教訓として、あるものは己が生きたことを記す刻印として。
このコラムでは、世界のあちこちに遺された〝イケてる言葉〟を発掘してご紹介します。【テキスト/髙久 多樂】

Topics

レイモンド・チャンドラー
チャンドラーといえば、ハードボイルド小説の代名詞のような存在。彼の作品に登場する人物のセリフは、いちいちカッコいい。今回紹介する言葉もそう。「いい物語はひねり出すものではない。蒸留により生み出されるも…
ラ・ロシュフコー
マキャヴェリストとして知られるロシュフコーの箴言は、どれも皮肉たっぷりだが、物事の核心をついている。上の言葉もそのひとつだ。曰く「厳しすぎるルールで健康を保とうとすることは、悩ましい病気である」。なに…
ジャック・ウェルチ
アメリカの実業家・ジャック・ウェルチの言葉。GE社での実績によって「伝説の経営者」とまで呼ばれた彼の信念は「変革を迫られる前に変革せよ」であった。戦国時代の栄枯盛衰を見てもわかるように、つねに周囲に情…
バーナード・ショー
「いつも自分をきれいに明るく磨いておきなさい。あなたは自分という窓を通して世界を見るのだから」ここで言う「世界」とは、身の回りのあらゆる事象といえる。ニュースで伝わってくる時事全般から自分が関わるすべ…
アンネ・フランク
「与えることで貧しくなった人は一人もいません」なんて自身に満ちた言葉なのだろう。ナチスから逃れるため、屋根裏に潜んでいたからこそ、人間の本質が見えたのだろうか。本来なら、自分が持っているものをだれかに…
マーガレット・サッチャー
前回に続き、サッチャー女史の言葉を。これまたきわめて直裁で、歯に衣着せぬお言葉。彼女の矜持がプンプン表れている。「鉄の女」と畏怖されていたものの、そうなるまでにはかなりの抵抗に遭ったのだろう。もちろん…
マーガレット・サッチャー
「鉄の女」との異名をとり、〝英国病〟に苦しんでいたイギリスを立ち直らせた辣腕政治家。筆者は彼女をもっとも偉大な政治家の一人にあげている。上掲の言葉の意味は「勝つためには、一度ならず戦わなければならない…
ルイーザ・メイ・オルコット
『若草物語』で知られる、アメリカの小説家の言葉。「雲の向こうは、いつだって青空よ」飛行機に乗っているとき、眼下は分厚い雲で覆われているのに、その上には燦々と太陽の光が注いでいることがしばしばある。もち…
ジグ・ジグラー
ポジティブ・シンキングをベースにした成功哲学をプログラム化し、講演・著作・セミナーなどに活用し、ひっぱりだこのジグ・ジグラーの言葉。「失敗は回り道だが、行き止まりではない」だれもが失敗をする。失敗しな…
アルバート・アインシュタイン
定年までがむしゃらに働き、定年と同時に社会のなかでの自分の立ち位置を失い、それから下り坂を転げ落ちるような人生の落魄を体現しているような人が少なくないという。アインシュタインがそれを危惧していたとは思…

ADVERTISING

メンターとしての中国古典(電子書籍)

Recommend Contents

このページのトップへ