自分が好きなことを見つけて無我夢中で取り組み、ひとつずつ目標をクリアする。そうやって愉しみながら、自分という人間をぶ厚くしていく……。今がベストで、未来には未知の楽しみがある。これが、多樂の本質である、と『多樂スパイラル』のまえがきで書いたが、その原理原則は今も変わっていない。
日々の生活のなかで、森羅万象に潜む多樂をいかに味わうか。心に映りゆくよしなごとを書き留めておこう。それが読者の方々にとって、なんらかのスパイスになればとの願いもこめて…。【テキスト/髙久 多樂】
Topics
2014.11.29
世の中にはいろいろな考え方がある、と基本的には思っている。しかし、そうは思えないものもある。それが私にとっては共産主義だ。総選挙が迫っているが、気になるのは各党の政党支持率で共産党…
2014.11.24
滅多に風邪などひかないが、久しぶりに風邪をひいた。「ヤバイ!」と思ったら即対応し、なるべく悪化させないようにしている。そのため、仮に風邪をひいたとしても「3合目」あたりで退散させる…
2014.11.08
山梨県北杜市にある「サントリー白州蒸留所」を訪ねた。その名の通り、「白州」というシングルモルトウイスキーを蒸留しているところである。サントリーは私にとってすこぶる企業イメージがいい…
2014.11.01
「日本の高級ホテルや高級旅館のライブラリーにこんな本があったらいいな」と話しながらイメージを膨らませた結果、『Japanist』の集大成版を編むこととなった。本の中身は、「これぞニ…